前職では6年間、組み込み系ソフトウェアのテスターを務めておりました。 ユーザーと同じ目線に立って検証し続ける日々だったのですが、 実際にものづくりをしてみたいという気持ちを抑えきれず、転職を決意。 面接を数社受けるうちに、赤羽社長や採用担当である山口さんの明るい人柄に触れ、 ここであれば私自身が成長できるに違いないと思い、入社させていただきました。
入社後に3つの案件を経験しました。最初の案件は電気通信工事を行う事業者様が使用する端末の保守管理、 次にホームページの不具合を検証するテスターを担当しました。 そして現在、工事現場のあらゆる情報をコネクトするIoTのWEBアプリケーション開発を担当しています。 現在の現場では、使ったことのないプログラム言語を用いるので戸惑う部分はありましたが、いざものづくりを行うと面白くて、今は本当に仕事が楽しいです。
自分の念願であった開発をやらせていただいていることに感謝しています。 実は、現在の現場が決まる際他にも複数の現場からお声がけを頂いておりました。会社の売上・利益を考えれば、他の案件に行った方がよかったのですが、会社は利益ではなく、 私の希望を受け入れてくださいました。いつも私のことを見てくれているので感謝しています。
プログラム言語は多岐に渡りますし、言語以外にもシステムやインフラも様々なので 勉強しなければならないことがたくさんあります。 そういった新しいものに触れていくのは楽しいですが、大変だなと感じることもあります。
勉強会は、経験の乏しいメンバーの疑問点や理解不足な部分を先輩社員に直接聞ける機会です。 理解していないことをそのままにせずに済みますし、要望を言えば興味のあるテーマに精通した先輩社員をアテンドしてくれるので、そのテーマを勉強できます。 年齢層も比較的近いので話やすいですし、フィードバックをしっかりしてくれるのもありがたいです。 現在は教えていただく立場ですが、早く教える立場になりたいと思います。
これからも第一線で活躍しながら、上流工程や設計だけにとどまらず、マネジメントもできるようになれたらいいなと思います。 そのために、まずは技術力をつけることが課題です。ウイングプラスの勉強会だけでなく、IT関連の勉強会はいろいろな場所でやっていますので、私が今とても興味を持っているAzureのセミナーなどに参加して、 有識者の話を聞いてみたいです。
やりたいことを実現できる環境で活躍・スキルアップを
※あさがくナビのエントリーは2022年2月9日からになります
■ウイングプラスを選んだ理由
前職では6年間、組み込み系ソフトウェアの
テスターを務めておりました。
ユーザーと同じ目線に立って検証し続ける
日々だったのですが、
実際にものづくりをしてみたい
という気持ちを抑えきれず、転職を決意。
面接を数社受けるうちに、赤羽社長や
採用担当である山口さんの明るい人柄に触れ、
ここであれば私自身が成長できるに違いないと
思い、
入社させていただきました。
■入社後のキャリア
入社後に3つの案件を経験しました。
最初の案件は電気通信工事を行う事業者様が
使用する端末の保守管理、
次にホームページの不具合を検証する
テスターを担当しました。
そして現在、工事現場のあらゆる情報を
コネクトするIoTのWEBアプリケーション開発を
担当しています。
現在の現場では、使ったことのない
プログラム言語を用いるので戸惑う部分は
ありましたが、
いざものづくりを行うと面白くて、
今は本当に仕事が楽しいです。
■「入社して良かった!」と思った瞬間
自分の念願であった開発を
やらせていただいていることに感謝しています。
実は、現在の現場が決まる際他にも複数の現場から
お声がけを頂いておりました。
会社の売上・利益を考えれば、
他の案件に行った方がよかったのですが、
会社は利益ではなく、
私の希望を受け入れてくださいました。
いつも私のことを見てくれているので
感謝しています。
■仕事で大変なこと
プログラム言語は多岐に渡りますし、言語以外にも
システムやインフラも様々なので
勉強しなければならないことがたくさんあります。
そういった新しいものに触れていくのは
楽しいですが、大変だなと感じることもあります。
■勉強会について
勉強会は、経験の乏しいメンバーの疑問点や
理解不足な部分を先輩社員に直接聞ける機会です。
理解していないことをそのままにせずに
済みますし、
要望を言えば興味のあるテーマに
精通した先輩社員をアテンドしてくれるので、
そのテーマを勉強できます。
年齢層も比較的近いので話やすいですし、
フィードバックをしっかりしてくれるのも
ありがたいです。
現在は教えていただく立場ですが、
早く教える立場になりたいと思います。
■今後のビジョン
これからも第一線で活躍しながら、
上流工程や設計だけにとどまらず、
マネジメントもできるようになれたら
いいなと思います。
そのために、まずは技術力を
つけることが課題です。ウイングプラスの
勉強会だけでなく、
IT関連の勉強会はいろいろな
場所でやっていますので、私が今とても興味を
持っているAzureのセミナーなどに参加して、
有識者の話を聞いてみたいです。