新卒で電気機器業界に飛び込み、5年ほど購買を担当。 退職後、ソーシャルゲーム系の専門学校に通いながら、HTMLコーディングのアルバイトをやりました。 専門学校を卒業した後はそのアルバイト先で1年ほど働いた後、ご縁があったウイングプラスに2015年に入社。 その後、フロント全般からJavascript、PHP、サーバー系とさまざまな業務を経験させていただき、 現在はWEBエンジニアとして多岐に渡る業務に携わっています。
SESで大手通信会社に出向し、ブロードバンドシステムの開発・保守を担当しています。 現在の現場は、PHPの経験が生かせる案件を営業の方から提案していただいて面接に行き、決まりました。
コミュニケーションをしっかり取ることです。 現場によっては、上の人間が「忙しいから」と話を聞いてくれないところもありますが、 それでは仕事が進みませんし、お互いにストレスが溜まる一方です。 どの仕事でもそうだと思いますが、コミュニケーションは大切です。 コミュニケーションをとることで、物事が円滑に進むように心がけています。
私たちの仕事は、自分ができないことややったことのないものに挑み続けることです。 そのため、昨日までの自分にはできなかったことが次の日にできた瞬間は達成感があります。 例えば、以前出向していた現場でバッチを作成していたのですが、基礎的な知識も乏しく、バッチの作成方法も分かりませんでした。 それでも、現場の上司の方から教わったり、自分で勉強したりしながら完成までこぎ着けました。 それがシステムの一部として使われた時の喜びはひとしおです。
私はウイングプラスに入社してから、さまざまな案件を通じて多岐に渡る業務に携わることができました。 なぜなら、事前に私の希望やキャリアプランを会社に伝えており、それに沿った案件を営業の方々が用意してくれたからです。 このように、自分が求める技術や知識を得ることができ、希望した案件を任せていただけるところがウイングプラスの魅力だと思います。
私自身がリーダーとして新規プロジェクトを立ち上げ、仲間と一緒にやり遂げることが目標です。 それが果たせれば視野がさらに広がると思うので、まずはこの目標を達成したいです。 また、最近は後輩社員も増えてきたので、後輩たちに気遣いができる存在になりたいです。 私自身、この業界に入った当初はとても苦労したタイプでした。 なぜなら、自分のわからないことを一人で解決しようとしたためです。 しかし、それでは知識を習得するスピードも遅くなりますし、仕事もつまらなくなります。 後輩たちがそうならないように、わからないことを汲み取り、しっかりと教えられる先輩でありたいですね。
やりたいことを実現できる環境で活躍・スキルアップを
※あさがくナビのエントリーは2022年2月9日からになります
■これまでのキャリアステップ
新卒で電気機器業界に飛び込み、
5年ほど購買を担当。
退職後、ソーシャルゲーム系の
専門学校に通いながら、HTMLコーディングの
アルバイトをやりました。
専門学校を卒業した後は
そのアルバイト先で1年ほど働いた後、
ご縁があったウイングプラスに2015年に入社。
その後、フロント全般からJavascript、PHP、
サーバー系とさまざまな業務を
経験させていただき、
現在はWEBエンジニアとして
多岐に渡る業務に携わっています。
■現在の仕事内容
SESで大手通信会社に出向し、
ブロードバンドシステムの
開発・保守を担当しています。
現在の現場は、PHPの経験が生かせる案件を
営業の方から提案していただいて面接に行き、
決まりました。
■仕事で大切にしていること
コミュニケーションをしっかり取ることです。
現場によっては、上の人間が「忙しいから」と
話を聞いてくれないところもありますが、
それでは仕事が進みませんし、
お互いにストレスが溜まる一方です。
どの仕事でもそうだと思いますが、
コミュニケーションは大切です。
コミュニケーションをとることで、
物事が円滑に進むように心がけています。
■仕事で楽しさを感じる瞬間
私たちの仕事は、自分ができないことや
やったことのないものに挑み続けることです。
そのため、昨日までの自分にはできなかったことが
次の日にできた瞬間は達成感があります。
例えば、以前出向していた現場で
バッチを作成していたのですが、
基礎的な知識も乏しく、
バッチの作成方法も
分かりませんでした。
それでも、現場の上司の方から教わったり、
自分で勉強したりしながら
完成までこぎ着けました。
それがシステムの一部として使われた時の喜びは
ひとしおです。
■ウイングプラスの魅力
私はウイングプラスに入社してから、
さまざまな案件を通じて多岐に渡る
業務に携わることができました。
なぜなら、事前に私の希望やキャリアプランを
会社に伝えており、
それに沿った案件を
営業の方々が用意してくれたからです。
このように、自分が求める技術や
知識を得ることができ、
希望した案件を任せていただけるところが
ウイングプラスの魅力だと思います。
■将来のビジョン
私自身がリーダーとして新規プロジェクトを
立ち上げ、仲間と一緒にやり遂げることが
目標です。
それが果たせれば視野がさらに広がると思うので、
まずはこの目標を達成したいです。
また、最近は後輩社員も増えてきたので、
後輩たちに気遣いができる存在になりたいです。
私自身、この業界に入った当初は
とても苦労したタイプでした。
なぜなら、自分のわからないことを
一人で解決しようとしたためです。
しかし、それでは知識を習得するスピードも
遅くなりますし、仕事もつまらなくなります。
後輩たちがそうならないように、
わからないことを汲み取り、
しっかりと教えられる先輩でありたいですね。